敷金・礼金 | 家賃の1~3ヶ月分程度。礼金は1ヶ月程度です。ない場合もあります。 |
---|---|
前家賃 | 入居時の家賃は割計算される場合がほとんど。中旬の入居であれば1ヶ月分の家賃の半額。一般的には「その月居住する日数/30日」を家賃の額に乗じた金額になります。入居する日によって金額が変わりますが、月末近くに入居すると翌月の家賃も合わせて請求される場合があります。 |
管理費等 | 入居時の家賃は割計算される場合がほとんど。中旬の入居であれば1ヶ月分の家賃の半額。一般的には「その月居住する日数/30日」を家賃の額に乗じた金額になります。入居する日によって金額が変わりますが、月末近くに入居すると翌月の家賃も合わせて請求される場合があります。 |
損害保険 | 賃貸住宅に入居する場合、契約書に損害保険への加入が義務付けられている場合がほとんどです。借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険、家財保険がセットになった住宅総合保険です。費用は物件によって異なりますが、概ね2万円程度(2年間)です。 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分プラス消費税。中には半額や無料という物件もあります。 |
その他 | 水道料金や町内会費など |
そのまま使えるもの | 電熱を利用する器具 | 電気釜、トースター、電気コンロ、コタツ、電気毛布、電気カーペット、アイロン、白熱灯など |
---|---|---|
電波を利用する器具 | テレビ、ラジオなど | |
そのまま使えるが、能力が変わる | モーターを利用する器具 | 掃除機、ジューサー・ミキサー、インバーター式エアコンなどで50/60Hzと表示されているものはそのまま使えますが、扇風機、冷蔵庫、換気扇などは回転数や消費電力が変わります。 |
そのままでは 使えない |
モーターを利用する器具 | 洗濯機、乾燥機などは部品の交換が必要になります。ラジカセやステレオなどで、50Hzとか60Hzと表示されているものは部品の交換が必要です。 |
蛍光灯など | インバーター式の蛍光灯はそのまま使えますが、それ以外のものは安定器の交換が必要です。 | |
電子レンジ | 50/60Hzと表示されていないものは、トランス、コンデンサ、タイマーなどの交換が必要です。 |
種類 | 構造の説明 | 特徴 |
---|---|---|
鉄筋コンクリート造(RC) | Reinforced Concrete造の略 鉄筋は引張力に強く、コンクリートは圧縮力に強いという利点を生かし、鉄筋でコンクリートを補強した構造。 |
高層建築になるほど下層部分の柱、梁を太くする必要があるために用いられる。中高層マンションに多い。 |
鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC) | Steel Reinforced Concrete造の略 骨組を鉄骨でつくり、その周囲に鉄筋コンクリートをかぶせてその主要な構造部分をつくる方法。 |
強度に優れ、高層住宅、高層建築物に多い。高級・高層マンションに多い。 |
鉄骨造(S) | Steel構造の略 一般的に言う鉄骨構造。 |
木造建築の住宅より機密性が高い。 |
プレキャストコンクリート造(PC) | Precast Concrete造の略 「プレ」は前もって、「キャスト」は鋳型にはめて製造することをいい、工場であらかじめ鉄筋コンクリートパネルを製造し、これを現場で組み立てて構造体をつくる工法で建てられた構造。 |
コンクリートパネルは工場で製造されるので、現場での工期が大幅に短縮でき、狭い現場にも対応できる。低層の建物に多い。 |
鉄骨プレキャストコンクリート造 (HPC) |
High strength Precast Concrete造の略 「プレ」は前もって、「キャスト」は鋳型にはめて製造することをいい、工場であらかじめ鉄筋コンクリートパネルを製造し、これを現場で組み立てて構造体をつくる工法で建てられた構造。 |
コンクリートパネルは工場で製造されるので、現場での工期が大幅に短縮でき、狭い現場にも対応できる。高層の建物に多い。 |
気泡コンクリート造 (ALC) |
Autoclaved Light weight Concreteの頭文字をとったもので軽量気泡コンクリートのこと。施工しやすく、断熱性・耐火性にも優れているといわれ、主に住宅の外壁や間仕切りに用いられる。 | 鉄骨造のアパートなど低層の建物に多い。 |
軽量鉄骨造 (LGS) |
Light gage system造の略 鉄骨造のうち、軽量鉄骨を構造材として用いたもの。低層の住宅に多く、新築のアパートに多い。 |
木造より耐火、耐震性に優れ、木造より遮音性に優れる。 |
木造 | 柱・梁・小屋組等構造上主要な部分のほとんどが、木材、木質材料(構造用集成材、構造用合板、パーティクルボード等)で構成される構造のこと。 | 通気性がよく結露の心配等が少ないが、耐火・耐震性、遮音性に限界がある。 |
呼称 | アパート | マンション |
---|---|---|
建物 | 2階建て以下の集合住宅 | 3階建て以上の集合住宅 |
構造 | 木造・木造モルタルプレハブ・軽量鉄骨 | 鉄筋コンクリート(RC)・鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)など |
準耐火構造 | 耐火構造 | |
特徴 | 建築に要する期間がマンションに比べて短く、コストも低いため賃料が安い場合が多い。 木造のアパートは通気性が良く結露の心配等が少ないものの、反面、冷暖房の効率がやや悪い。 耐火・耐震性、遮音性に限界がある。 |
耐火・耐震性、遮音性、全てにおいてアパートより優れている。新築の場合、モニタ付きインターホンや宅配BOXが備え付けられている物件も増えているが、建設・設備の維持面などから管理費は高い。 アパートより建築時間・コストがかかるため賃料がやや高め。 |
表示 | 広さ |
---|---|
K | 4.5畳以下 |
DK | 1部屋タイプ 4.5畳 2部屋以上タイプ 6畳以上 |
LDK | 1部屋タイプ 8畳 2部屋以上タイプ 10畳以上 |